スタイル補正のカギは「数」ではなく「合っているか」

誰もが「スタイル良く見せたい」と思うものです。鏡の前で、もう少し足が長く見えたらいいのに…とか、ウエストをスッキリ見せたい…と思った経験がある方も多いのではないでしょうか。

でも実は、売られている洋服は基本的に「万人向け」に作られているため、自分の体型にぴったり合っているとは限りません。そのため、どうしてもスタイル良く見せるために、重ね着をしたり、小物で目線をコントロールしたりといった工夫が必要になります。

つまり、「コーディネートでスタイル補正をするには、ある程度の洋服の数が必要になる」のです。ところが、洋服自体が自分の体型に合っていれば、1枚着ただけでスタイル良く見えるんです。

今回は、「体に合った洋服を選ぶことで、必要な洋服の枚数を減らしながらスタイルアップが叶う」という視点でお話していきます。

スタイルアップに必要なのは“数”ではない

体に合った洋服を選べば、それだけでスタイル良く見えます。つまり、無理に重ね着をして縦のラインを作ったり、ウエストをベルトで絞ったり、小物で目線を散らしたりといった工夫が必要なくなるのです。

自分にぴったりの洋服でワードローブを揃えると、どれを着ても1枚で完成度の高いスタイルが作れるようになります。結果として、コーディネートの幅を出すために洋服を大量に買い揃える必要がなくなるのです。

「フランス人は10枚しか服を持たない」という本が話題になったように、少ない枚数でも、自分に似合う・体型を美しく見せる洋服さえあれば、毎日気分よく過ごせるんですね。

多くの服が必要になる“落とし穴”

多くの方は、「おしゃれ=たくさんの服や小物を持っていること」と思いがちです。ですが、実際には、スタイル良く見せるために「数が必要になってしまっている」状態なのです。

自分の体に合っていない洋服をどうにか素敵に見せるために、上着を足したり、ベルトやアクセサリーを使ったり…。一見おしゃれに見えても、それは“補正”のための工夫。

一方、体に合った洋服なら、その1枚だけで美しいシルエットが完成します。小物も必要最低限で済みますし、自然とシンプルで洗練されたスタイルが手に入るのです。

ありがちな例:体型を隠そうとすると服が増える

たとえば、少しぽっちゃり気味の方がスタイル良く見せたい場合。よくあるのが「ロングカーディガンを羽織って縦のラインを作る」というテクニックです。

たしかに視覚的に縦長に見えるかもしれませんが、実際には“上に一枚足す”ことによって、全体のボリュームが増してしまいます。結果的に「縦長だけど大きなシルエット」になってしまい、逆効果になっている場合も。

これが、「スタイル良く見せたいのに洋服の数が増えてしまう」典型的なパターンです。

まずは“似合う1枚”を見つけよう

もちろん、洋服を重ねたり、小物を使ったりするのは楽しいものです。ファッションの醍醐味は、自由に組み合わせて個性を表現できるところにあります。

ですが、それが「スタイル補正のため」に必要になっているのであれば、少し立ち止まって見直してみるのもおすすめです。

まずは、「自分の体に合った洋服とはどんなものか」を知ること。そして、それに沿った1枚でもスタイル良く見える洋服を選ぶようにしてみましょう。

そうすれば、無駄な洋服や小物を買わずに済みますし、収納もすっきり。お財布にも優しい選択になります。

まとめ

スタイル良く見せるためには、たくさんの洋服が必要だと思っていませんか?でも本当に大切なのは、「自分の体に合った洋服を知ること」。たった1枚でもきちんと体に合った洋服は、スタイルを自然に補正してくれるものです。

コーディネートに時間もお金もかけすぎず、それでも自信を持っておしゃれを楽しめる。そんなワードローブを目指してみてはいかがでしょうか?

★メルマガでは洋服選びの具体的なヒントをお伝えしております。
 各種診断もこちらでご案内しております。
【着るだけで3キロ痩せて見える!着続けたくなる服選びの秘訣】

★体に合っているかのフィット感などを知りたい方は、こちらの5日間の無料動画講座をご覧ください!
【洋服選びでもう失敗しない! 試着でおさえる3ポイント無料動画】


Filltyは、洋服の形のこだわって、一人ひとりに着心地が良くスタイル良く見える洋服を
アドバイス・製作することで、洋服の使い捨てを減らし、お財布にも環境にも優しい社会を
目指しています。


関連記事

PAGE TOP